pokemongo-image

ポケモンGETだぜ!
いよいよポケモンGOがリリースされました。街の中ではポケモンGOをしているトレーナーがあふれて、社会的現象なことを感じますね。

しかし、これから夏本番。真夏の灼熱コンクリートジャングルの中でポケモンを探す行為は、もはや精神修行と変わりありません。熱中症や過度な日焼けになり、肌がボロボロになる恐れもあります。
真夏のポケモンGOトレーナーを快適にプレイすべく、用意するべき必須のアイテムを紹介していきます。

ポケモンGO導入準備

まずはポケモンGOを始めるために必要なもの、あれば便利なものを紹介していきます。

【スマートフォン】これがなければ冒険は始まらない。快適に行うためにある程度のスペックを備えたスマートフォンが必要だ。
スペックはAndroid 4.4以上 RAM2GB以上を搭載した端末が必要。
紹介の機種は「au端末」です。

短期間しかやらないから買うのはもったいないとの人は、iPhoneのレンタルも有りますよ。

アイシェアリング ポケモンGO格安iPhone格安レンタルプラン

【SIM】ポケモンの世界に入るにはデータ通信が必要。安いやつを選ぼう。
au端末



ドコモ端末

【モバイルバッテリー】バッテリー切れで冒険の世界から強制退場されるかもしれない。サイズが小さく信頼できるAnker製のバッテリーを携行しよう。

【ショルダーバッグ】両手を常に開けておきたい。ショルダーバックを使うことで解消しよう。

【スニーカー】長時間歩くことが想定される。このシューズは私も履いているが非常に疲れにくく、デザインも洗練されているためおすすめだ!疲れにくいスニーカーを履くことで疲労を減らそう。

【靴下】疲労軽減のために靴下にもこだわろう。五本指ソックスを履くことで更にあなたの足は疲れにくくなるだろう。

【帽子】ポケモンの世界を満喫するため「サトシ」の帽子を被ろう。周りからも目立てるぞ!

【服】更に「サトシ」の服も着ることで、ポケモンの世界を満喫できる。

【ピカチュウ】そう、サトシのそばにはいつもピカチュウがいる。

ポケモンGOの冒険前

【日焼け止め】日焼けし過ぎは体に良くない。お風呂入る際にヒリヒリしないでいいように対策をとっておこう。

【制汗剤】外で汗臭くならないように。汗臭いのは公害だ。もしかしたら「ポケモントレーナーガール」と仲良く慣れる機会があるかもしれない。いつでも手を抜かないように。

【汗ふきシート】前述のとおり「ポケモントレーナーガール」と仲良く慣れる機会があるかもしれない。いつでも手を抜かないように。

ポケモンGOの冒険中

冒険中の暑さ対策や熱中症対策の準備するべき道具を紹介します。

【水筒】冷たい飲み物を飲むことで、どこでもあなたのオアシスになる。

【飲料】水筒にはアクエリアスを入れて熱中症対策をとろう。

【冷感スプレー】デキる男はここまで準備をしておく。暑くなったらシュッとするだけで涼しくなれる。

【首ひんやり】ここまで対策をとったら、暑さに恐怖を覚えることはないだろう。

ポケモンGO冒険後

冒険で疲れた体を回復させるためのアイテムを紹介します。

【湿布】あなたの足は相当疲れているだろう。次の日に支障を来さないためにふくらはぎに湿布を貼って寝よう。

ポケモンGOアイテムまとめ

いかがでしたでしょうか。真夏の外は熱中症等の危険性が有ります。今回ご紹介したアイテムを活用して、ポケモンGOライフを満喫しましょう。