au、ドコモ、ソフトバンクを使っているため、毎月の通信料が7000円を超えることで家計に大きく負担をかけているのではないでしょうか。
今回は今まで踏ん切りがつかなかった方に、MVNOに乗換えたくなる3つの理由をお伝えします。乗換えることで節約に大きく貢献できますよ。
理由1 MVNOの圧倒的安さ
大手通信会社の3GBプランの場合、各種プランに入ることで1ヶ月で7,000円前後かかりますが、MVNOの場合同じ3GBプランでも1,500円台から使用できます。1ヶ月で5,500円、年間66,000円もの通信費を抑えることができます。
理由2 明瞭会計で無駄なプラン・サービスに入らなくていい
携帯通信会社の料金プランは非常に複雑で、料金を完全に把握できる方は非常に少ないと思います。また、携帯会社と契約を取り交わす際、様々なプラン・サービスに入らされます。
プランの解約忘れ等で毎月無駄にお金を払っていた方も多いんじゃないんでしょうか。
MVNOとの契約の際は複雑な料金プランなど無く、無駄なサービスなどを契約する必要もありません。3GBや5GBなどのデータ容量を選び、音声通話プランに入るか入らなかを選ぶだけでいいので非常に簡単でわかりやすいです。
理由3 2年縛りの違約金が無いため他社への乗換がしやすい
大手通信会社は基本料金を半額にするかわりに2年間以内に解約した場合、違約金を請求する契約を行います。
MVNOの場合、データ通信プランのみの契約では2年縛りが無いため、契約後2年間待たずに他社へ乗り換えできます。魅力的なMVNOの会社が現れた場合はすぐに移れます。
もちろんいいことばかりではありません
1.音声通話プランに入った場合は違約金が発生
MVNOの会社にもよりますが、1年以内に解約した場合は1万円ほどの違約金が発生します。
2.通話料は有料
大手通信会社の場合は通常のプランの中に電話かけ放題プランが含まれるので、通話料が無料になりますが、
MVNOの場合は通話時間ごとに料金が請求されます。
しかし、LINE等を使用するか、一部のMVNOで提供している通話かけ放題プランに加入することで通話料を抑えることが可能です。
3.大手通信会社と比較するとサポート体制は弱くなる
大手通信会社のように全国にショップが有るわけではないので、問題が発生してすぐに店舗などに相談することはできません。
電話で問い合わせなどはできますが、ある程度の自己解決は必要になります。
携帯端末はヤフオク、Amazon等で安く購入できます
携帯の本体はヤフオク、Amazon等で購入することができます。
Amazonの場合は出品者がAmazonまたはマーケットプレイス出品者から購入することにより、端末が不良品だった場合、返金対応してもらえますので安心です。
MVNOを活用して節約に活かしましょう
MVNOに乗換るべき3つの理由を説明いたしました。一部デメリットも有りますが、それを上回るメリットがあるのでぜひ乗換にチャレンジしてみてください。