飲料や食料品をまとめて購入することで、商品をお買得に購入出来る機会が多くありますが、それって本当に得なんでしょうか。
メリットとデメリット両方を見ていきます。
メリット
- 大量に買うことで安く買える
- 商品のキャンペーン中の場合は、商品についているシールを集めると景品がもらえる
(ビールや山崎春のパン祭りなどがいい例) - 購入回数が少なくなるため、時間を節約できる
デメリット
- 冷蔵庫や収納スペースが狭い場合、保管場所に困る
- 使い切れずに捨てる
- 通販で購入しなかったり車で買いに行かないと持ち帰りが重くて大変
まとめ買いの損得に対しての街の声は!?
統計データやアンケートのソースを見つけられませんでしたので
私の同僚や友人にインタビューしたものを抜粋しました!
Aさん)ビールや水は基本まとめ買いです。おかげでビールはたくさん飲めますよ~
Bさん)安いって思ってたくさん食料品を買っても使い切れずに捨てちゃうことが多いな~
Cさん)家にパン買ってもらえる食器がたくさんあるよ
Dさん)料理をパターン化してるから基本まとめ買いしてるよ。廃棄することはないな
個人的見解は!?
まとめ買いして得したことがあまりありません。スーパーで食料品をまとめ買いすると安く買っても、途中で飽きちゃって食べなくなって捨ててしまうことが多々有りました。
以降、まとめ買いはせず、少々割高でも都度買うようにしています。結果、廃棄をなくせたので節約につながっています。
料理を仕組み化すると、まとめ買いを上手く活用できるかも
まとめ買いによって損する人が私も含め、少なく無いと思いますが、料理を仕組み化するなどして定期的にまとめ買いした飲・食料品を活用するとお得なのかもしれません。