imasugu

前半のおすすめ工場見学では、ビール工場を中心にご紹介しました。
後半では食品・輸送系の工場をご紹介してきます。

前半に続き、以下の条件を満たしている工場見学に絞り、おすすめの7箇所をおすすめします。

  • 都内からのアクセスがいいこと
  • 土日も見学を受付けているところ
  • 無料で見学できるところ

5.羽田クロノゲート

羽田クロノゲートはヤマト運輸が運営する、日本最大級の物流施設です。

2013年に竣工したばかりで、最新の設備を見学できます。
配送される荷物が目の前を流れていく様子を空中回廊から見学できますよ。
進化を続ける物流を支える技術を是非見学ください。

アクセス:京浜急行空港線「穴守稲荷駅」より徒歩5分、京浜急行空港線「天空橋駅」より徒歩10分
東京モノレール「天空橋駅」より徒歩10分

6.JAL工場見学 SKY MUSEUM

JALの工場見学では、実際に格納庫にある整備中の飛行機を間近で見ることが出来るほか、仕事紹介エリアでは客室乗務員用シートや操縦室に座ることができます。

特におすすめなのが、制服体験エリアです。JALスタッフの制服を着ることができ、飛行機の大型パネルや操縦室の模型を背景に、記念撮影をすることができます。思い出作りに最適です。

アクセス:東京モノレール「新整備場」駅より徒歩2分

7.味の素 川崎工場

味の素 川崎工場では①「ほんだし」コース、②「味の素」コース、③「Cook Do」コースの3パターンの見学が用意されており、
各コース異なる体験ができます。

「ほんだし」コースでは原材料の鰹節削り体験ができ、実際に作られたほんだしを使っておにぎりを食べれます。
「味の素」コースでは工場と同じクリーンな環境で、味の素を作ることが出来ます。味の素を使って旨味体験ができます。
「Cook Do」コースではCook Doの製造過程を見学できるほか、Cook Doを使って調理・試食体験ができます。
日を分けて各プランの見学を楽しめますね。
※日曜日は工場見学休みです

アクセス:京急大師線「鈴木町駅」より徒歩約1分

工場見学は無料で楽しめるテーマパーク!!

いかがでしたか。前半・後半でご紹介した工場見学は都内からのアクセスも非常に良いので、お休みの日に是非見学に行ってみてください。
無料で楽しめる施設やイベントはどんどん活用していきましょう。