gyudon

外食費を抑えるためや、時間がないために牛丼屋を活用する機会が、特に男性には多いんじゃないんでしょうか。
2,3年前までは牛丼1杯280円が多かったですが、最近は牛丼並が「すき家・なか卯で牛丼並350円」、「関東地方の松屋・吉野家では380円」と100円近く値上がりしています。

お小遣い制のお父さんや節約熱心なみなさんには、多大なる影響を与えているのではないでしょうか。

私も牛丼が大好きで週5回以上牛丼屋を利用しており、お昼に牛丼を食べながら「あー、夜も牛丼食べてー」と思うくらい牛丼が好きです。しかし値上がりしてから食べる機会が減りましたが、安く食べる方法を発見してからは過去同様かなり牛丼屋を利用しています。

今回は牛丼を愛している私から、皆さんに200円台で食べる方法をお届けします。

吉野家で牛丼並盛りを安く食べれる

今回の安く食べれる方法は吉野家を利用します。また、条件としては牛丼並を食べること。

1.吉野家でもらえるクーポンを使って50円安くする

クーポンは下記から取得可能です。

  • 吉野家から配布の50円引き券
  • yahoo Japanが提供しているサービスけんさクーポンの50円引き券
  • 後述するtameccoアプリで初回及び2ヶ月毎くらいに提供する50円引き券
  • 後述する吉野家公式アプリの「歩く割」クーポン券

いずれかのクーポン券を利用することで50円やすくなります。※クーポン券の重複利用はできません。

2.tamecco(タメコ)アプリを使って38円安くする

来店ポイント「自動取得」アプリのtamecco(タメコ)では、スマートフォンにtameccoアプリをインストールし、吉野家の店舗に来店することで、来店のたび(店内に3分程滞在する必要あり)に1ポイント貯まります。

10ポイント貯まることで、アプリ上で380円引きの商品券になり、代金の支払に充当することができます。
1ポイント38円の価値があるため、現在までの割引合計額88円です。

tamecco(google play)
tamecco(itunes)

※380円引きの商品券を利用する場合は、来店ポイントがつきませんのでご注意ください。また、規約では1人につき1tameccoアカウントとなっておりますので、スマートフォンを複数持ち1人でポイントを大量獲得することは禁止となりますのでご注意ください。

3.吉野家 株主優待を使って30円安くする


吉野家の株主優待があることはご存知の人は多いと思いますが、こちらの優待をヤフオクまたは楽天オークションで購入します。
優待1枚単位300円です。1割り引きで購入することができますので、30円安くすることができます。
※お釣りは出ませんので、1枚しか使いません。
現在までの割引合計額118円です。

4.ジェフグルメカードを使って4円安くする

ジェフグルメカードは大黒屋等の金券ショップで500円単位で販売されており、額面500円の5%引きの475円程で購入可能です。こちらを先ほどの吉野家の株主優待で払えなかった80円を支払います。
80円の5%安くなるので4円安くすることができます。ジェフグルメカードはお釣りが出ますのでご安心ください。

金券ショップに買いに行くのが面倒な方は、割引額が減りますが楽天でも購入可能です。楽天期間限定ポイントの消費にも活用ください。

現在までの割引合計額122円です。

5.Tポイントカードを使って1円安くする

最後はTポイントを使います。200円毎に1ポイント付きますので、1円安くすることができます。
割引合計額123円となりました。

吉野家 牛丼並は一体いくらになるの?

牛丼1杯252円(380円-123円)で食べることができます。すごく安くないですか!?
※tamecco380円商品券使った場合は、ポイントつかないから5円位金額違うとかは、今回無しで計算してます。

【番外編】もっと手っ取り早く安く食べる方法。電子マネーWAONで支払う。

sibaken

今回ご紹介した方法では面倒だと考える方にはイオンカードに入会した方がいいです。時期によりますがイオンカード(WAON一体型)に入会すると、条件によりときめきポイントが6000ポイントもらえます。

ときめきポイントはWAONポイントと同額交換ができます。吉野家は電子マネーのWAONで支払うことができ、ときめきポイントから交換したWAONポイントで牛丼代を支払うことで、15杯牛丼をただで食べることが出来る計算になりますよ!!

今後は吉野家「歩く割」に期待?

最初のほうで紹介した歩く割ですが、吉野家公式アプリに万歩計機能が搭載されており、歩数やイベントへの参加でクーポンをもらうことができます。
しかし、現在はiOSにしか対応しておらず、8月1日よりAndroidOS対応となります。実際に使ってみて詳細が分かりましたら、ご紹介します。

牛丼を安く食べるためのまとめ

いかがでしたでしょうか。今回は牛丼を最安で食べるため吉野家を対象にご紹介させていただきました。牛丼1杯252円はとても安いんじゃないんでしょうか。
ここまでするのが面倒な方はイオンカード(WAON一体型)に入会して15杯ただで牛丼食べちゃってください。今回の記事でみなさんの節約やお小遣い事情に少しでも力になれたら嬉しいです。

もし他に安くなる方法が有りましたら教えて下さい。牛丼を愛している私が調査検証させていただきます!
サンマルクカフェを90円未満で使いたい方はこちらもの記事もどうぞ