車の購入・維持ってすごくお金がかかりますよね。車の購入費用はもちろん、ガソリン代やら車検やら税金やら保険やら更には駐車場料金まで。正直お金がかかるものばかりです。
こんなにお金がかかると節約したくても出費はかさむばかりでなかなか貯金は増えません。
しかし、最近ではタイムズカープラスやオリックスカーシェア等、自身で車を保有せずに気軽に使えるサービスが増えてきています。その中でも今回は首都圏を中心に展開しているカレコ・カーシェアリングクラブのオトクすぎる情報を紹介していきます。
また、都内に住んでいてい車を所持していない人がカーシェアを活用することで、いつもとは違うデートができたりしますよ。
カレコ・カーシェアリングの予約方法や車が駐車されている場所は?
カーシェア用の車は三井のリパークに駐車されています
まず、三井のリパークって何?って方のために、簡単に説明します。三井のリパークとは三井不動産リアリティが首都圏を中心に運営する時間貸し駐車場のことです。最近では沖縄でも運営拠点を作ってます。
こちらにカーシェア用の車が駐車保管されており、使用の際はこちらの車を予約することとなります。首都圏には多数ありますので、見たことある方も多いんじゃないんでしょうか。
車の予約方法
車の予約方法はWEB(PC・スマートフォン)、カレコスマートフォンアプリ、携帯(フィーチャーフォン)の3パターンから24時間いつでも予約ができます。
予約時に出発する駐車場をきめ、その駐車場で借りることが出来る車を選ぶことができます。
また、車種だけではなく、チャイルドシートや冬用タイヤを装備しているか等のオプションからも予約したい車を選ぶことができます。
電話などの必要が無いため、電話が苦手な人には非常に便利ですね。
もし、予約場所の三井のリパークに早く着いてしまった場合は、予約時間の10分間前倒しで借りることもできます。しかし、その場合は予約終了時間も10分早くなってしまうのでご注意ください。
車の返却方法・乗り捨てが出来るのか
車は予約時間までに借りた駐車場までに返却する必要があります。
予約終了時間を過ぎての返却の場合は、予約超過料金時間分に関しては通常料金の2倍請求となります。
車の乗り捨てに関しては2016年7月時点では対応していません。
【動画】入会方法から、予約の手順、給油についてなど、実際にドライブしながらカレコのサービスを説明
カレコ(careco)カーシェアで借りられる車の種類や搭載されている装備品
どんな車の種類が借りられるの?
車はメルセデス・ベンツGLA180クラスからトヨタヴォクシー、ホンダフィットまで様々な種類が用意されており、いろんな用途で活躍が期待できます。
大人数で遊びに行く時にはヴォクシーやアルファード等のミニバンをレンタルし、交際相手や奥様とのデートの時はaudiやトヨタ86等のスポーツカーをレンタルして、いつもと違う雰囲気を楽しむのもいいですね。
カレコカーシェアの車の装備品
標準装備
- カーナビゲーション
- ETC車載器
- ドライブレコーダー
- ジュニアシート
- Bluetooth(音楽プレイヤーなどど接続して車で音楽が聞けます)
- USBシガーチャージャー
- 給油カード
- 初心者マーク
- ハンドクリーナー、消臭剤やウェットティッシュ等の掃除用品
一部車両
- チャイルドシート
- 冬用タイヤ
運転に必要な装備品は全て揃っているので非常に便利です。特にBluetooth搭載が非常にありがたいです。これがついていないと、車の中でラジオしか聞けないので気分が少し盛り下がります。
一部車両ではチャイルドシート搭載されているので、小さいお子さんがいるご家庭では非常に心強いですね。
カレコ会員の特典はどんなものがある?
スマートフォンアプリまたは携帯(フィーチャーフォン)サイトの会員証を提示するだけで三井不動産グループの施設で駐車場が無料になったり、施設で使えるクーポンが貰えます。
下記施設で駐車場無料・クーポンをもらえます
- 三井アウトレットパーク
1.買い物が便利になるアウトレットスペシャルクーポン
2.駐車場2時間無料サービス ※施設により各種条件あり - ららぽーと
1.駐車場2時間無料サービス。対象は横浜、TOKYO-BAY、柏の葉、豊洲の4つの施設。
※カレコのクルマを利用中の場合のみ、特典を受けれますのでご注意ください。 - ダイバーシティ東京プラザ
1.お買い物がお得になる「お得クーポン」プレゼント
2.駐車場無料サービス(1時間)
※カレコのクルマを利用中の場合のみ、特典を受けれますのでご注意ください。 - ラゾーナ川崎プラザ
1.駐車場2時間無料サービス。
※カレコのクルマを利用中の場合のみ、特典を受けれますのでご注意ください。 - 東京ミッドタウン
1.東京ミッドタウン内28店舗のカフェ&グルメが対象の「東京ミッドタウンカフェ&グルメサービスクーポン」プレゼント
ライフサポート倶楽部で宿泊施設やレジャー施設を優待価格で利用できる
カレコ会員は無料でリソルライフサポート倶楽部に入会することができます。
ライフサポート倶楽部では高級ホテルの「スイートヴィラシリーズ」に割引価格で宿泊できる他、八景島シーパラダイスや東京ドームシティアトラクションズなどのお得なチケットの購入。更にはレストランなどの割引にも使うことが出来る非常にお勧めのサイトです。
ライフサポート倶楽部に入会するためだけにカレコに入会してもいいくらいですよ。
ニッポンレンタカーで車を安く借りれる
カレコ会員の場合はニッポンレンタカーの基本料金が20%~最大55%割引で借りることが出来るようになります。旅行先で車を借りる機会があれば是非活用しましょう。
カレコ・カーシェアリングの料金・支払い方法
支払い方法
クレジットカードでの支払いのみとなっています。デビットカード、プリペイドカードでの支払いは不可です。
入会金・月会費
個人会員は入会金0円。月会費980円が利用開始月の翌月から発生します。
請求は翌々月からです。月会費の980円は無料利用分として利用料金(時間料金+距離料金)に充当することができますので、頻繁に利用する方には負担は少ないですよ。
年間契約も可能で、年会費4,800円を支払えば、月会費980円の支払いが不要になります。
しかし年会費相当(4,800円)の無料利用分はつきませんので、頻繁に使用する方にはメリットはありません。
時間料金・距離料金
時間料金
10分単位で請求がされ、10分80円~の料金となります。1時間乗っても480円ですのでとても安いですね!車両により料金が異なりますので、詳しくはカレコ料金表をご確認ください。
個人向けプランはベーシックと平日プランの2種類があり、入会の際に選択します。
平日に使用する機会が多い方は平日プランに入会すると非常にお得です。プランは会員ページで簡単に変更することが可能で、変更月の翌月から変更後プランに移行されます。
距離料金
予約時間が6時間を超える場合に発生し、一番安い車種で¥15/km発生します。詳しくはカレコ料金表をご確認ください。
パック料金
予約時間に合わせて、10分単位の料金とパック料金から常時、どちらかの安い料金が自動的に選ばれます。利用中に延長した場合でも、自動的に最安の組み合わせに変更されます。
しかし、パック料金適用の際でも6時間を超える予約の場合には距離料金は発生します。
キャンセル料金
予約のキャンセルは予約開始時間まで無料ですが予約開始時間を過ぎた場合は下記キャンセル料金が発生します。
- 予約時間が6時間以内の場合、予約開始時間からキャンセル手続き完了時間*までの時間料金の100%
- 予約時間が6時間を超える場合、予約時間の時間料金の100%
※10分未満の料金時間は切り上げです。
6時間を超えて予約入れた場合にキャンセルした場合は、時間料金の全額が請求されるので絶対キャンセルしないようにしましょう。
学生はメッチャお得!4年間月会費無料
さらに学生なら入会から4年間も月会費が無料ですよ。大学卒業前に入ってもそこから4年間無料です。
私は学生生活を更に楽しむために早めに入会して、海、スキー、バーベキューなどで使うことをおすすめします。
車を運転しているあなたの姿はとてもかっこよく映りますよ!
専任スタッフによる24時間サポートダイヤルにご相談出来るので、突然の故障、事故、盗難などのトラブルにあっても安心です。
月会費がかからないため、今使う予定がなくてもとりあえず入会しておくことをおすすめします。
カレコ(careco)評判・キャンペーン
カレコは以前までは値段が高く、サービスも他社のカーシェアリング会社より劣るところもありました。
最近になり料金の改定や使いにくかったアプリの改良・新アプリの発表、駐車場無料サービスなど他社には無い独自のサービスを提供し他社を抜きつつあります。
しかし、首都圏がメインのサービスのため、地方での利用が出来ずその点は非常に不便です。
カレコでは期間限定のキャンペーンとして2ヶ月月会費無料キャンペーンを実施していますので、駐車場無料やライフサポート倶楽部入会目的のために入会しても損しませんね。
カレコカーシェアリングのまとめ
いかがでしたでしょうか。カレコカーシェアリングのお得さは伝わりましたか?
ただ車を借りれるだけではなく駐車場無料特典や宿泊施設やレジャー施設優待価格、学生なら4年間の月会費無料など魅力がいっぱいです。
特に今なら学生以外の入会でも月会費が2ヶ月無料なので、試しに入会してみてもいいんじゃないんでしょうか。ネット入会なら最短当日で車が使えるようになりますよ。
カレコカーシェアリングに入会して来週のお休みは家族や恋人、友人を連れてドライブに行ってみては!