清潔感がありお洒落でいるためには、洋服に毛玉がないことが必要最低限!毛玉のある服を着ているなんて、言語道断です。
サラリーマンの方だったら社会人として失格ですし、女性だったらモテませんよね。
でも、毛玉って取ったり処理するのがとても大変…。
そこで簡単に毛玉が取れる裏ワザを教えます!そして毛玉の発生原因を知り、毛玉の予防もしましょう。
「洋服の毛玉取り面倒すぎ…」とお悩みの方にきっと役立つかと思います。良かったら参考にして下さいね。
洋服の毛玉の発生原因はなに?
にっくき毛玉の原因、それはズバリ「摩擦」!
服の摩擦は、くりかえして服を着用したり、洗濯したりする中で、自然とそして必然的に生じていきます。
生地の表面が摩擦してしまうことで、表面上にある繊維の先が毛羽となり、束になってしまうため繊維同士が絡み合ってしまい、毛玉が発生してしまうのです。
毛玉が出来やすい場所
毛玉が出来やすい場所があります。
例えば、脇・袖の内側、裾、ボタンホール付近、襟まわり、またかばんを背負ったり、かけたりする部分です。
これらの箇所は摩擦が起きやすいので、毛玉も発生しやすくなるのです。
毛玉が出来やすい生地
化学繊維のアクリルとポリエステルは特に毛玉ができやすいです。
さらに両者とも強い繊維なので絡まりやすく、毛玉が取れにくいという扱いにくいものですが、最近の衣服ではよく使用されています。
アクリル100%のものは、かなりの確率で毛玉に悩まされることになります。
アクリルやポリエステルなど化学繊維とウールやアンゴラ、カシミアなど天然素材と混ぜて作られた生地も、毛玉が発生しやすいと言われています。
もともと毛羽がある製品、ウールコートやスウェットなども注意が必要!
衣服についた毛玉の取りかた
衣服についた毛玉を取る方法には、
・毛玉取り機
・ブラシ
・食器用スポンジ
・T字カミソリ
を使う方法があります。
毛玉取り機は家電量販店などで簡単に購入でき、比較的綺麗に毛玉が処理できるので非常に便利です。
洋服用のブラシは、あまり毛玉はとれませんが小さな毛玉をサッと取ることは出来たり、毎日のお手入れとして、使用するには適しています。
裏技として、毛玉部分を食器用のスポンジの固い部分(ザラザラしている方)やカミソリでそっとなでる方法も。 特に流れの指定はありません。
これらはどこの家庭にもあるものかと思いますので、お金をかけずに毛玉を簡単に処理することが可能ですよ。
ただし、いずれの方法も致命的なデメリットがあります。
次でデメリットについて説明していきます。
ブラシや毛玉取り機を使うと毛玉を悪化させる可能性あり!
毛玉は、繊維が絡み合ってできたものである事を説明しましたが、毛玉取り機やブラシなどを使って毛玉を取るということは、生地を作っている繊維自体を刈り取っているということなので。
つまり、自ら生地を傷つけているんです。
毛玉を処理すればするほど、衣服の寿命はどんどん短くなってしまいます。
もちろん指でつまんで、むしり取ることも生地を傷めてしまうのでやってはいけません。生地が薄くなる原因です。
本当に簡単な毛玉取りの方法
生地を傷めずに、尚且つかんたんに毛玉をとる方法は
はさみで毛玉をひとつひとつ切ることです。
とっても手間がかかりますが、これなら生地を傷めず、毛玉を処理することが可能なのです。
ただ、気を付けたいのが洋服まで切ってしまったという、うっかりミス!
実は意外と多い失敗談です。
お気に入りの衣類や、高かった洋服にはリスクがある毛玉の取る方法です。
毛玉を自分で取るのが不安、また面倒くさい人にはクリーニングで綺麗にしてもらうと良いですよ。
宅配クリーニングのリネットでは、面倒くさい毛玉取りも、なんと無料で行ってくれます!
プロが丁寧に処理してくれるので、生地を傷めたり、穴をあけてしまうこともありません。
料金もかなりリーズナブルなのでかなりおすすめ!
自宅にいながら、お手頃の価格で簡単にクリーニングに申し込めるので使わないと損ですよ。